HOMEO BLOGホメオスタイルのブログ
ハウスブログ
横浜
2021.11.6
睡眠の質を上げて細胞が喜ぶ
私たちの体は約60兆個の細胞から出来ています。そのほとんどには核がありDNAが大事に収納されています。他にもエネルギーを作るミトコンドリアや、タンパク質の輸送役のゴルジ体などがあり、この小さな細胞一つ一つに大事な機能が備わっているんです。この細胞たちを傷付けないような細胞が喜ぶ生活習慣を紹介しています♪
睡眠は取れていますか?
睡眠には個人差があります。睡眠の理想の長さはその人の体質によりますが3つのタイプに分けられます。
●ロングスリーパー(10時間以上)
●ショートスリーパー(6時間以下)
●バリアブルスリーパー(6~10時間)
ロングスリーパーの人は沢山寝ないとダメな人で、アインシュタインはこのタイプだったそうです。ナポレオンは1日4時間以下の睡眠だったことは有名ですが、まさしくショートスリーパーだったんですね。またエジソンやレオナルド・ダ・ヴィンチなどの著名人・・・現在の有名人なら明石家さんまさんはこのショートスリーパーだと言われています。日本人の80%はバリアブルスリーパーで長かったり短かったりの調整をしながら眠っています。
ドイツで行われた「睡眠の覚醒リズム」の実験では、明かりのない真っ暗な洞窟で過ごした時、人間は25時間のサイクルで動いていることが分かりました。体のサイクルは25時間なのに1日は24時間しかないので、少しづつリズムがずれていき疲れがたまってしまうんですね、なので週に1~2日は休養が大事になります。
「眠る」という作業は誰もがやっています、今日と明日をつなぐ大事な時間です。自分に合った睡眠時間を確保して、また週に1日はゆっくり体を休めてあげましょう。
また、睡眠の質を上げることはとても重要なポイントです。長く眠っても質が悪ければ疲れが取れません。睡眠の質を上げるには、夜寝る前のいくつかの儀式が必要です。
①寝る3時間前は食事を控え、特に遅い時間に硬い物を食べると脳が覚醒してしまいます。
②明かりを落とす(携帯やテレビの光は脳を覚醒させます)
③FEXAでのお手入れで肌細胞をリラックスさせます(血流もよくなり安眠へ繋がります)

uniでの手入れ
カテゴリー
- コラム 一覧
- ハウスブログ 一覧
- 下書き
- 東北
- 関東
- 東海
- 信越・北陸
- 関西
- 中国
アーカイブ
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016