HOMEO BLOGホメオスタイルのブログ
ハウスブログ
吉野
2017.12.14
吉野「道の駅」






休憩案内所にはいろんな展示物が・・
いろいろあらためてお勉強になりました。



大峰山・・・場所は先日のTVのブログでご紹介した洞川。世界遺産・大峰山。
(毎年5月3日に戸開式 、9月23日に戸閉式が行われその期間しか登れません。)

大峰山は、修験道の祖である役行者(えんのぎょうしゃ)が開いたといわれ、修験道の聖地、または道場として、多くの修験者が修行を重ねてきました。
特に山上ヶ岳の頂上には、根本道場である「大峯山寺山上蔵王堂」が建っており、この山全体が聖域として扱われてきました。
かつては藤原道長も登拝し、自筆の般若心経などを埋経したことでも知られています。
女人禁制なのです。
山上ヶ岳は、宗教的理由から女性の立ち入りを禁止されてきました。
その証拠ともいえる「女人結界門」は実は全国に見られ、時が経つにつれ解除されていったのですが、山上ヶ岳だけは伝統を守るという理由で、現在もその制度を維持しているのです。
その証拠ともいえる「女人結界門」は実は全国に見られ、時が経つにつれ解除されていったのですが、山上ヶ岳だけは伝統を守るという理由で、現在もその制度を維持しているのです。
《大峰千日回峰行》 |
修験道千三百有余年間で、僅か二人しか成功していない修行。 奈良県・大峰山の48kmの山道を1日48km、16時間かけて1,000日間毎日歩き続けます。 その満行の後、9日間、飲まず、食わず、寝ず、横にならずという行を続けます。 この修行では失敗すれば、その場で切腹、という厳しい条件が課せられており、 修行を途中で止めることは、死を意味します。 |
少し下の山には、天河大弁天社(てんかわだいべんざいてんしゃ)があります。
弁天様・・・女の神様です。(^^)
芸能の神として知られていてタレントやミュージシャンもよく参拝されているとか。
長渕剛さんと志保美悦子さんの結婚式はここでされた記憶があります。
何年か前に、ホメオの関西のスタッフみんなで参拝に行きましたね。(^^)
「天河神社」は縁がなければ、たどり着けない場所だそうです。
是非、お出かけください。(^^)
カテゴリー
- コラム 一覧
- ハウスブログ 一覧
- 下書き
- 東北
- 関東
- 東海
- 信越・北陸
- 関西
- 中国
アーカイブ
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016